見出し画像

Apple Search Adsの活用について

いつもご購読いただき、誠にありがとうございます!
今回はアプリマーケティングにおいて影響度の高い広告チャネルである「Apple Search Ads」の活用についてお伝えしていきたいと思います。

・・・


Apple Search Ads(ASA)について

iOS(iPhoneやiPad)でマーケティングをしたいと思ったら真っ先に検討したいのがこのApple Search Ads(頭文字をとって通称ASA)と呼ばれるもので、App Storeに広告を出稿できるプラットフォームのこととお考えください。

Apple Search Ads(ASA)

上図をご覧ください。実際の広告表示イメージになります。
AppStore内を検索したときの結果(Search results広告)以外に、App Storeを開いたときのタブ(Todayタブ)、プロダクトページと呼ばれるアプリの階層を深くいったところ、またSearchタブという検索をしようとしたときに出てくるDiscoverと書いてあるところに出たりします。

ここで重要なポイントとしてご理解いただきたいのは、AppStore内では検索後にダウンロードするユーザーの割合が約65%もいるということです。1つの情報を検索をするとき、100人検索をして65人が何らかの情報をダウンロードするというのは、マーケティングに携わったことがある方はご理解いただけると思いますがあり得ないほど高い数字です。
例えばですが他の広告の場合は10%程度であったりもっと減ったりします。これにはいくつか理由が考えられますが、主な理由の一つに、ユーザー体験として受動的に広告を見せられているから、という点が挙げられます。受動的な広告を見せようとすればするほど、ユーザーは顕在層と離れていき、ダウンロードの割合が減っていくと言われています。Apple Search Adsが「最もユーザーの意欲が高く」「ダウンロードが多い」という点について主な理由を挙げるとしたらこの能動的に検索をしてダウンロードする点が重要だと考えられます。

Apple Search Adsの特徴について①

Apple Search Adsの基本的な特徴として、あらゆるモバイルアプリ広告チャネルの中で唯一、どんなキーワードがどんな効果があるのか取得可能という点があります。

Apple Search Adsの特徴①

このことは、キーワードがどれくらいのインパクトがあり、どれくらいダウンロードされているのかをキーワードごとに全て見ることができるということを意味しています。
なお、このキーワード情報を取得できるチャネルは実はアプリ広告の中ではAppleだけです。

続いてキーワードデータ活用イメージという資料をご覧ください。
Apple Search Adsのキーワードデータは様々なことに利用できます。

キーワードデータ活用イメージ

例えば、あるキーワードの検索順位が一番良いと分かったとき、それをオーガニック検索の対策に使う、またキーワードを積極的にバナーなどの素材に使うと、インストールしてくれる割合は多くなります。
スクリーンショットにキーワードを利用したり、あるものに興味を持っている人はどんなキーワードでダウンロードするのかの情報を得た後に、それをオーディエンスというものに入れていくと、例えばSNS広告運用に活かしたりすることができます。

一旦ここまでを整理しますが、Apple Search Adsではキーワードデータを唯一取得できて、かつ応用範囲が広い点が非常に有効だと言えるでしょう。

キーワードデータの一つの活用事例として下図をご覧ください。これは英語圏での例ですが仮にgolfと検索したら下記の広告が表示されたとします。

キーワードデータ活用事例

さらにこの下にオーガニック検索と言われるところがあり、このgolfというキーワードが最も効果の高いキーワードだとした場合に、このオーガニック検索においても、一番上にあると嬉しいと思います。図のように最終的にgolfと検索したときに出てくる枠が2つに増えて、画面上の面積が100%一つのアプリのみの画面になります。そうするとダウンロードしてくれる人の割合もどんどん増え、アプリマーケティングの質として向上していく循環になります。

さらにこの状態を他の広告でも実現できると更に良いというのが私たちの基本的な考え方であり、この順位になるまでのプロセスは私たちが行っている実際のプロセスの一つになっています。

Apple Search Adsの特徴について②

もう一つApple Search Adsの基本的な特徴として「iOS」広告チャネルの中で、他のチャネルに比べ、正確な効果測定が可能であると言われています。
(複雑な背景があるので、別のところでまたあらためてしっかり説明できればと思います。)

Apple Search Adsの特徴②

iPhoneをお持ちの方はアプリをダウンロードして利用する時に左手画像のようなトラッキング許可のダイアログを見たことがあると思います。業界用語でATT(App Tracking Transparency)と言いますが、この表示の意味は「許可をした人でないと、その先の情報は渡さない」というものです。情報というのは、例えば利用したアプリのアクセス情報だったりとか、何人がインストールしたのかというような情報のことです。

Androidは、2024年3月時点では、全て正常に色々な情報が取れますが、Appleが個人情報保護法を重んじて、許可した人以外の情報はアプリディベロッパー含め外部の人たちには一切情報を出さないように変更したため、iOSに関しては許可した人しか正常なデータが取れないよう2021年以降変わってしまいました。
この許可をする人は全体の100インストールあるうち、場合によりますが、およそ10〜20人くらいだと言われています。つまり100人インストールして10人のインストール後の動きなどは把握できるが、残りの90人は不明というようなことがモバイルアプリの広告業界では起こっています。

仕様の話にはなりますが、iOSは許可をした人からだけ情報が取得できるという点を知識として覚えていただけると幸いです。
なお、Apple Saerch Adsに関してはAppleの持ち物なので、Apple Search Adsだけは100人インストールした時にその後の挙動のほとんどが把握できるように設計されています。
この点は報告効果測定にも関わってくる問題なので、別でテーマとして扱っていきたいと思います。



以上、今回は「Apple Search Adsの活用」についてお伝えさせていただきましたがいかがでしたでしょうか。
編集部へのご感想・ご要望等がございましたらnoteコメント欄にお気軽にお寄せ下さい。
それでは今回のまとめに入らせていただきます!

まとめ

✅Apple Search Ads(通称ASA)はApp Storeに広告を出稿できるプラットフォームのことである
✅Apple Search Adsはモバイルアプリ広告チャネルの中で唯一どんなキーワードがどのように効果があるのかという情報を取得できる
✅Apple Search AdsはiOS広告チャネルの中で他のチャネルに比べ正確な効果測定が可能である

・・・

最後までお読みいただきありがとうございました。
【ASO対策の教科書】ではアプリにまつわる専門的な情報から心得のようなものまで、その時々のトピックを随時発信しています。

ASO対策の教科書編集部

↓↓アプリ広告やASO対策に関するご相談はこちら

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!